SNS運用には、意外と時間と工数がかかる
SNSは投稿するだけ、と思われがちですが、実際には「撮影・編集・文章制作・分析・ネタ出し」など、かなりの手間と時間がかかります。
SNSを頑張りたい…
でも本業が忙しくて手が回らない…
現場で日々忙しく働く中、これをすべてこなすのは現実的ではありません。
そんな広報担当者や採用担当の方の悩みを解決するのが、SNS運用の外部委託(代行)という選択肢です!
私の体験談:SNSを一人で回していた時代
以前、私は専門学校と大学のSNS運用を一人で担当していました。
Instagram、X、LINEなど複数の媒体を運用し、投稿企画・撮影・制作・分析・レポートまで、
すべて一人で行っていました。
- 教職員とのやり取りに時間がかかる
- 投稿ネタが見つからず悩む
- 動画編集に数時間かかる
気づけば家でもSNSのことばかり考える毎日。本来の業務である説明会準備や資料作成が後回しになることもありました。
SNS運用を委託するメリット
①. 本業に集中できる
SNSは継続が命。でも毎日投稿や分析をするには時間が足りない…。
代行を依頼することで、広報や採用活動の中核業務に専念できます。
②. 安定した情報発信で“信頼”と“認知”が育つ
戦略を立てて運用することで、「なんとなく更新している」状態から脱却し、目的に沿った発信が可能に。
③. “自分ごと化”を生むSNS設計
職員や社員の雰囲気・考え方・日常の様子など、親近感を持ってもらえる設計が可能。
これは資料や説明会では伝わりにくい部分です。
よくある質問:写真や動画はどうすれば?
撮影自体は学校や企業のご担当者様にご協力いただく場合が多いですが、スマホでOK。撮影マニュアルや構図指示書をご用意します。
また、別途オプションでリール動画制作や撮影同行も可能です。(例:1本7,000円〜)
SNS運用代行は “届けたい人に届ける” 手段
忙しいけれど、発信は止めたくない。
そんな学校や企業にとって、SNS運用代行は“ラクをする手段”ではなく、“成果を出す仕組み”です。